トップ >
大阪府でテニス!
このページのアクセス数
141
Tweet
箕面第二ダブルス中上級
主催者 |
![]() ミュート mogu_samuraiさんを mogu_samurai さんを |
開催日時 |
2024-06-19(水) 19:00
から 2時間 |
参加申し込み 締め切り日時 |
2024-06-19(水) 18:05 |
テニスコート | 2 面 種類: 全天候(オムニ) |
定員 | 2 人 (主催者本人及び主催者枠による参加者を除く) |
会場 | 箕面第二総合運動場テニスコート (大阪府) |
会場の地図 | Googleマップによる地図と衛星写真 |
主催者への緊急連絡先(携帯等):
設定されています。
主催者または承認済みの参加者がログインしている場合にのみ表示されます。
テニスオフ開催日の数日後以降は表示されなくなります。
|
テニスオフ詳細情報
レベル : 中上級 性別 : 指定なし 年齢 : 指定なし 内容 : ゲームメイン 料金 : 2時間500円 駐車場 : あり(受付に提示で無料) 施設 : 屋外施設の更衣室利用可能、自販機と冷水機あり 以下備考 : 他SNSでも募集しており、先着順の為、募集中であっても終了してる可能性はあります! また人数揃わないときは中止にする可能性あります。 コート番号は、変更になる可能性があり、直前に変更無いか詳細メールを確認下され! 天候が怪しい場合は、開始1時間前位を目処に中止連絡致す。 ドタキャンされた場合、代金振り込んで戴きますので注意ください。 直接コートに来てくだされ! 本オフで怪我または事故など発生しても幹事に一切の責任を求めないことをご了承の上申し込み下され 拙者と共にテニスを楽しみましょう!(^○^)
主催者より追加の情報:2024年6月18日 18:54明日5番コート前ベンチに集合下され!
主催者より追加の情報:2024年6月19日 19:007番コートにご参集下され!
- 7/30 (水) 19:00 箕面第二ダブルス中上級 参加者募集中
- 7/23 (水) 19:00 箕面第二ダブルス中上級 終了(オフレポ書き込み可)
- 7/16 (水) 19:00 箕面第二ダブルス中上級 全て終了
- 7/12 (土) 15:00 箕面第二ダブルス中上級 全て終了
- 7/9 (水) 19:00 箕面第二ダブルス中上級 全て終了
- 7/2 (水) 19:00 箕面第二ダブルス中上級 全て終了
- 6/25 (水) 19:00 箕面第二ダブルス中上級 全て終了
- 6/21 (土) 15:00 箕面第二シングルス練習 全て終了
- 6/21 (土) 13:00 箕面第二シングルス練習 全て終了
- 6/18 (水) 19:00 箕面第二ダブルス中上級 全て終了
-
主催者指定アラート
mogu_samuraiさんが 新しいテニスオフを開催登録したときにメールでお知らせ -
都道府県アラート
大阪府での 新しいテニスオフが登録されたときにメールでお知らせ -
地図アラート
↓この場所の近辺での新しいテニスオフが登録されたときにメールでお知らせ

テニスラケット バボラ 2025年08月下旬【予約】ピュアストライク98 PURE STRIKE 98 16 x 19 101577
スポーツプラザ
30800円
■商品情報 商品名テニスラケット バボラ 2025年08月下旬【予約】ピュアストライク98 PURE STRIKE 98 16 x 19 101577 メーカー名バボラ カラーメタリックグレー サイズG2, G3 素材グラファイト 面の大きさ(フェイスサイズ)98sq.inch 重さ(フレームのみ)平均:305g(±7g) フレームの長さ27inch フレームの厚さ21.0~23.0mm バランスポイント平均:320mm(±7mm) ストリングパターンメイン16×クロス19(本) 推奨テンション48~57ポンド(lbs) フレックスRA 68(±3) 推奨ストリングRPM BLAST、RPM POWER グリップシンテックチーム(ブラック) 生産国中国 ■メーカー希望小売価格はメーカーカタログに基づいて掲載しています■商品詳細情報 特徴さらに強く、美しく、プロフェッショナルで、そしてプレミアムに。2025年に創業150周年を迎えるバボラ。その節目となる年、これまで白のイメージを貫いてきたPure Strikeに新たなスピリットをもたらします。初代Pure Strikeを彷彿させるメタリックグレーのカラーに込められた思いを、すべてのエキスパートプレーヤーに贈ります。ショットの正確さと飛びも重視した98平方インチのコントロール系ラケット テクノロジー【NF2-TECH】NF2テック衝撃吸収性を最適化し、よりクリアな打球音を実現天然素材の亜麻(リネン)をフレームの構成材料に採用し、グリップ部に搭載。ハードヒットにおける衝撃吸収性を機種ごとに最適化し、インパクト時の絶妙な打球感とクリアな打球音を実現。【FSI CONTROL】FSIコントロールウーファーとのコンビネーションでより確かなコントロールを実現従来のコントロールを重視したタイトなストリングパターンをアップデート。ラケットとストリングが相互に作用するウーファーとの相乗効果で、ボールの接触時間が増加し、打球感も向上。【CONTROL FRAME TECHNOLOGY】コントロールフレームテクノロジーハードヒットにおける安定性とレスポンスを向上ボックス形状と楕円形状を組み合わせた独自のフレーム構造を採用。従来のボックス形状フレームに比べ、ハードヒットにおける安定性とレスポンスが格段に向上し、より確かなボールコントロールが可能に。【WOOFER SYSTEM】ウーファー数多くのアドバンテージを提供名機「ピュアコントロール」のキーテクノロジーを継承。パワーアップやリカバリー性の向上など、数多くのアドバンテージをプレーヤーに提供する専用ウーファーが塔載されています。