41歳です。(R1.9.26現在)
ストレス解消、健康のために、楽しくテニスをやっています。
競技思考ではなく、無理せず楽しめればOKなので、1対1オフで体力に自信のない方も、ご希望により、休憩は多くとりますので、お気軽にお越しいただければと思います。
ただ、何も考えずに進歩をしないのでは、面白くないので、
多少の上達思考はあります。
ワンパターンではなく、いろいろな練習方法を取り入れ、「楽しい練習」をしながら、上達したいなぁ~と思っています。
筋トレ、走り込みなど、ツライ事はしたくないタイプです(笑)。
私と、いつも楽しく練習して下さり、テニスを教えて下さる方々と、少しでも、まともなゲームが出来るようになりたいなぁ~と思いながら練習しています。
また、私が開催しているオフに来て下さるリピーターの皆さんには、いつも楽しく打たせていただいており、感謝しております!
主催者の「初中級」基準
A.とりあえず一通りのショットができる。
B.中級の方に、ときどき勝てる。
主催者の「中級」基準
A.さいたま市Cを卒業された方と同レベルくらい
B.インスピ中級を卒業された方と同レベルくらい
主催者の「中上級」基準
A.さいたま市Bを卒業された方と同レベルくらい
主催者の「上級」基準
A.中上級の方に勝率のとても高い方
私は、自称、シングルス・ダブルスともに「中級」くらいです。
実際の大会に出場経験はなく、私のオフにご参加いただいた方と打っての、だいたいの目安です。
実際の大会とテニスオフではプレッシャーが違う。
ドロー表のラッキー・アンラッキーがある。
テニスオフでは練習なので、勝ちにこだわるゲームをしていない参加者さんもいる。
それは理解しているつもりですが、ただ、漠然と「中級」って言っても、個人の認識により、かなり幅広いので、ある程度の目安のために大会の事を書いています。
レベルにこだわっているつもりはなく、「楽しく」打つために、
「レベルは近い方がいいかなぁ~」
って程度です。
テニスオフの開催について
1.天候が微妙な場合・全般
微妙な場合は、「中止」と判断する事が、ほとんどです。
会場まで来ていただいて、「やっぱり中止」と言うのを極力さけたいので。
2.天候が微妙な場合・「オムニコート」「ハードコート」での開催
開催時間の1~2時間前くらいに開催の有無を決める場合が多いです。
コートキャンセルでペナルティかかってしまう場合は、開催とさせていただいています。
中止の決定は、テニスコートがペナルティなくキャンセルが出来てからとしています。
3.天候が微妙な場合・「クレーコート」での開催
主催者判断で、明らかに「当日、無理だろう」と判断した場合、前日に中止する場合があります。
あとは、上記「2」と同じです。
4.あまりにも古いボールは使いたくないので、ゲームをやるときには、積極的にニューボールを開封させていただいております。
そちらのボールを練習ボールとし、日付を記入し、古いものと入れ替えております。