・インターハイ常連の友人の誘いでテニスを始めてはや?年経過。しかし、真面目に取り組まなかった影響があり苦労しています。
・OFFに参加して10数年経過、レベルは一般中級から中上級。
・大昔、実業団7部から8部を行ったり来たり。
・公式戦参加について(横浜市民を中心にシングル&ダブルスともに2回戦から3回戦止まり。ここ数年は仕事と重なり参加出来ず。)
・公式戦ではあの緊張感がなんとも言えずコンセントレーションを如何にコントロールするかが課題。参加したオフで訓練していますが、永年の課題いまだ克服できずですね。
・公認審判員の資格取得。
・毎月県内のどこかで審判をしています。(横浜市民、川崎JR等徐々にですが大会が開催。コロナ対策もしっかり行っています。)
・レートは、4.0位です。
注:①審判の目:フットフォルトが非常に多いです。軸足が動いてラインを踏んでいます。50%以上の方がラインを踏んでします。普段の練習でパートナーにチェックしてもらっては如何でしょうか?②試合中、隣のコートからボールが入ってきた時、直ぐにプレーを中断して下さい。自分の目線にボールが入ったら”レット”と声を出してプレーを中断して結構です。試合進行に大きく影響し、またプレーヤーが気が付かずボールを踏み大怪我をする可能性あります。
・ルール改正について(①サービスのネットボールはレシーブ側とサービス側の双方がコール可能です。②ノットアップも同様です。)
2021.1.3
以上
地域 | 開催日 | テニスオフ名 (開催番号) | |
ありません |