このページのアクセス数 84370 Tweet
いつまでも前向きで頑張ろう!
土日祭日のオフは、市民大会志向の方中心の練習会。平日は更に楽しく技術アップを目指す練習会です。
私事、3年前に脊柱管狭窄症になりましたが、ほぼ治りました。やり過ぎると影響が出ます。
さて、オフの開催時間は冬場4時間夏場6時間になります。毎回必ずボレストやサービスリターン・色々なパターン練習などを取り入れていますので(1.5~2時間)、技術向上を目指している方は、どうぞご参加ください勿論女性の方も大歓迎です。
【団体登録】
2012年に上尾市テニス協会に団体登録しましたが、今年から要望に応え、さいたま市&伊奈町に倶楽部登録致しました。さいたま市約45名、伊奈町約50名、上尾市約120名。若い方も増え、年齢層も幅広く、今年2022年は多くの優勝者が生まれました。
【開催オフの募集者レベルは中上級で設定しています】
ただし向上心のある方で大会にも参加する意欲がある方なら初心者でも大歓迎です。
アマチアでの中上級と世界を股に活躍するプロの方とは雲泥の差があります。アマチアでは打球の速さより予測とプレースメントの正確性が上回ります。
そんな考えからの目標・・・・
①ミスショットを減らしましょう
決めてやるぞと力まずに、
次の返球で決めるぞの気持ちで・・・更にミスショット数を数え、どうしたら減らせるか考え、減らせるように徹底的に練習しましょう!
特に大事な場面でのミスを無くすことが、勝つ為の秘訣です。
②相手の取りにくいコースを狙いましょう!
良いショットはアウトになる確率の少ないショット!
③サービスを打ち分けられるようになりましょう!
④左手(ラケットを持たない手)も常に使って、上体を捻り戻すパワーを使いましょう!
打点で確り球を見て、顔を残すことで、力強い正確なスイングが出来ます。
⑤ルールを確り身につけて楽しみましょう!「倶楽部では毎年独自のルールブックを更新しています」
⑥フットフォルトする人が多いので、改善しましょう!
【マナーの向上を図りましょう】
◆参加される方は、正しいジャッジが出来ること。
特にアウト/インの判定が難しい場合は、インにしましょう。
◆プレイ前に「お願いします」とお互いに声をかけあいましょう。
◆《特に重要》ボールを返す時に「行きます」と声をかけ、ワンバンドで返球しましょう。(サービスをする人がベースラインに行き、返球を受け取れる状態になった時点で返球しましょう)
◆緊張感を持ち、だらだらプレイしないようにしましょう。
【参加費】
基本はコート代(newボール使用時はボール代をプラス)の頭割りです。参加費はコートの値上がりなどあり300〜400円程度です。マシン使用した練習会はプラス200円(メンテナス積立金)
【皆さまと心掛けて行きたいこと】
色々な方が参加されますので、全員が終わってから楽しかったと思えるひと時を過ごせるように心掛けていきましょう。
【今後の方針】
試合形式だけでなくマシンを活用したショット別練習の企画を増やしていきます。(現在2台保有 現在1台稼働中)
スピン&スライスそして高低差左右打ち出しが出来、スピード120Km程度までは出せます。ボレーやスマッシュなどの練習も出来ます。
【その他】
✽ガットを自身で張っています。
【最近の考え】
腕前はラケットでもなくガットでもなく、腕そのもの(動き攻め方コントロール)で、沢山のラケットを持ったり買い替えたりするのは、逆に下手な証拠だと思うようになりました。
【最後に】
ご参加いただいた方の中には練習が嫌いであったり、自己中心的で、いつも遅刻してこられたり、またマナーの悪い方や他の方の迷惑になる方は、大変恐縮ですが次回からの参加をお断りすることもありますので、ご了承ください。
(改定2022/12/9)