38歳でテニスを初めたおっさんです(^O^)
最近ユーチューブなど見てレベルアップを目指してます、ただ全然成長しません・・・ちなみにNTRT値2.5ぐらいかと(汗)
現在に至るまで腰を痛めて一時テニス休んでいましたが40過ぎからテニス開始しました・・・が、最近持病の腰痛が悪化し、長時間のプレーが最近厳しくなってきました、医者には止めるよう言われてますが、出来る所まで頑張って見ようと思います、あと、めっきりとテニスオフ開催が多くなりましたが、練習したい方は是非一緒に楽しくプレーしましょう、それと、たまに他のオフにもお邪魔しますがその時はよろしくお願いします。
オフ開催は大阪府 八尾市 - 久宝寺緑地テニスコートもしくは東大阪市荒本西公園テニスコート(クレー)で土日の朝方・昼間が多いです。
開催内容は
大阪府 八尾市 - 久宝寺緑地テニスコートでは
・30分練習
(ミニラリー・ストローク・ボレスト・サーブなどなど)
・残り時間 ダブルス
東大阪市荒本西公園テニスコートではコートのコンディションが良くないので基礎練習(・球出しによる練習(ストローク、ボレー、スマッシュ等)
※最初は手出しから球出しです。
・球出しからのボレー(スマッシュ)&ストローク
・サーブ&リターン
をしてます。
以上がこんな感じです。
色んな方と試合経験を積みたいため、募集レベルは初級以上と若干広めにしてレベルにバラつきがありますが、そう言った場合でも楽しくプレーをしてくれる方の参加をよろしくお願いします。
テニスオフに載っていたNTRP値に関する解説です、私のオフに参加される時に参考にしてください。
1.0
テニスをはじめたばかり。
1.5
経験が浅く、まだボールをつなぐ練習をしている状態。
2.0
ゲームの経験が必要。ストロークに明らかに問題があるが、シングルスやダブルスの基本的なポジションには慣れている。
2.5
ボールがどこに飛んでくるか予測することを覚えはじめるが、コートの守備範囲はまだ狭い。同レベルの相手とはゆっくり短いラリーができる。
3.0
中程度の速さのショットはそこそこ安定しているが、全てのストロークを確実には打てず、方向、深さ、強さのコントロールに欠ける。ダブルスのフォーメーションはほとんどの場合雁行陣。
3.5
中程度のショットであれば方向のコントロールに安定性があるが、ショットの種類や深さはまだ足りない。積極的にネットに出るなど、コートカバーが広くなり、ダブルスのチームワークが向上しつつある。
4.0
ストロークに安定性があり、ほとんどの中程度のショットにおいてフォア、バックともに方向と深さのコントロールができる。ロブやオーバーヘッドスマッシュ、アプローチ&ボレーが可能でときどき成功する。ときにはリターンミスさせるサーブを打つことができる。ダブルスのチームワークは十分である。
4.5
パワーとスピンの使い分けをマスターしはじめている。ペースを調節することができ軽快なフットワークを持つ。ショットの深さをコントロールできる。相手に合わせゲームプランを変化させることを覚えはじめている。正確でパワーのあるファーストサーブと、確実なセカンドサーブを打てる。難しいショットは強打しがち。ダブルスでは積極的にネットに出られる。
5.0
ボールの行方を正確に予測できる。優れたショットを持ち、それを中心にゲームを組み立てることができる。短いショットでポイントを取ったりエラーを誘うことを定期的にできる。ボレーを返し、ロブ、ドロップショット、ハーフボレー、オーバーヘッドスマッシュを決めることができる。深く、スピンの効いたセカンドサーブを打つことができる。
5.5
パワーや粘り強さを主な武器としている。競り合いながら作戦を変え、苦しい状況でも信頼性の高いショットを打てる。
6.0
ジュニアレベル、あるいは大学レベルの全国トーナメントを目指し集中トレーニングを積んだ経験があり、地域や全国のランキングに入っている。
6.5
海外トーナメントで賞金を得ている。
7.0
トーナメントの賞金で生計をたてている。
2019.5.1