♬ LOVE TENNIS ♬
ホントに、テニスって良いですよね!!
ボールひとつあればすぐに友達になれちゃう♪
オフ会主催者の方々にはいつも感謝しております!
2020年、テニスオフ早くも9年目♬
今年の心得
・テニスを楽しむ♪
・主催者さまに感謝!
・With コロナ
加えて、昨年に引き続き、体のメインテナンス管理の仕方の勉強と、メンタル面の強化、特に窮地に立たされた時こそ、笑顔^ ^でリラックス出来るようになること。
テニスでマインドセット! を体系化する!今年も高みを目指して行きます!
技術✖️メンタル✖️戦術
色々勉強してゆきますので、是非みなさんからのご教授もお願いしま〜す♪
それでは今年もコートでお会いしましょう♬
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ここからはもうちょっと失礼します笑
長いんで、読むのは飛ばしてくださいね笑
テニスは観戦するも良し、プレイするのはなお良し、そして知り合った方との雑談はホントに楽しいひと時で、至福の時間です(^_^)
2011年の6月に、この素晴らしいテニオフのシステムを知り、テニスの楽しさと偉大さをず〜と味わってます!
初めての方とでも、ラケットとボールが有れば、何と楽しい時間を過ごせるのでしょうか!
テニオフ参加してから、色々なオフに参加させてもらい、色々な方と出会いプレイする事を楽しんでます(^O^)/休日は家族そっちのけでず〜とハまってます!最近では女房も飽きれながらも、自分の時間が出来てイイみたいです…たまにフォローはしないとですが…特に家事を…結構辛いm(_ _)m
テニス観戦するのも大好きで、9/23日のテニスの日から東レパンパシ、楽天オープンの時期は、一年で一番心も体も踊る時期です。そんな人も多いんでは。。。
【楽天オープン観戦履歴♪】
2009年は生フェデラー、2010年は生ナダルを目の前で見て、興奮しっ放しでした。
2011年もナダル、マレーのプレーに魅了!特にナダルの一球一球を全力でプレイするスタイルには脱帽デスm(_ _)m 自分も、あと一歩ボールを追いかけます…ハイ…2012年は錦織の躍動感あるプレイに日本の若者の未来を逞しさを感じた年でした。2013年はブライアン兄弟初来日で、生観戦期待したにも、まさかの初戦敗退(≧∇≦)テニスは魔物が潜むデスね。
そして2014年は、世界中がその飛躍を認める日本のいや世界の錦織圭君を生観戦!全米オープン準優勝の疲れの中、涙の優勝!!お見事^ ^
しかも人生初のロイヤルBOXにて観戦で大満喫でした^_^
2015年は圭くん天敵ペールに途中敗退で残念。でも世界のトップレベルで活躍してくれて本当に感謝です。
2016年の楽天オープンは準決勝をコートサイドで観戦^ ^ Keiくんは負けてしまって見れなかったけど、キリオスの躍動感は半端ない!それとプロの打球音と飛んで行く球の回転の音って何で僕らとこうも違うんだろうって!本当に力強くそれでいて心地よい音。。フラット、スピン、スライス、ボールが当たった瞬間の音の気持ち良さ!、そしてまるで生き物なのかと思える物体が音を立てながら飛んで行く〜コートサイド観戦病みつきになりそうです^ ^
2017年は残念なからまさかの都合合わず、そのかわりその前の週の東レパンパシを初観戦!女子プロ観戦もなかなか、え〜です^ ^
2018年は東レパンパシで加藤未唯がWで嬉しい優勝!アグレッシブなテニスに感激!楽天オープンはなんと海外出張重なりまさかの観戦できず
2019年は、何と楽天オープンを火曜から土曜まで連続観戦♬生ジョコビッチは感動もんでした♬ 東京オリンピック・パラリンピックの杮落しでもありました!
毎年ですが怪我しないテニスを目指すべく、プレイスタイルの理想はやはり、フェデラーのようにゆったりとしなやかにプレイしたい! と思ってますが何故か力んでフレームショット笑
これぞ自分のテニスかと。。
【毎年必ず取り組む事】
・準備運動&整備運動
・体幹=軸を意識
・同じ打点まで足を運ぶ意識
・丁寧なトスアップ
・ルーティンを大切にする
・相手を良く分析する
・自分をコントロールする
・カウントを意識する
・メチャ楽しむ♪
ほぼ毎週末6〜8試合をこなしてるせいか、体力には大分自信ついてきました!でも無理は禁物。
プレイのやる気だけはパワフル(^O^)/
市民戦もエントリーしてま〜す!
お会いした時宜しくお願いします
それでは、今年もシングルス、ダブルスのオフ会でお会いしましょう!!!
地域 | 開催日 | テニスオフ名 (開催番号) | |
ありません |