2020年、憎きコロナの影響で、朝霞は4月2日~5月31日まで、清瀬は3月28日~5月31日まで、ふじみ野は4月4日~5月31日まで閉鎖になりました。
ウインブルドンは中止。
全仏は5月から9月に変更。
全米も延期を検討中。
2020年4月2日 4時16分新型コロナウイルス
各国政府の発表やアメリカの研究機関によりますと、国や地域別の感染者の数は、
▽アメリカが20万3608人、
▽イタリアが11万574人、
▽スペインが10万2136人、
▽中国が8万1554人、
▽ドイツが6万7366人、
▽フランスが5万6989人、
▽イランが4万7593人となり、
アメリカ国内の感染者が20万人を超えました。
死亡した人は、
▽イタリアが1万3155人、
▽スペインが9053人、
▽アメリカが4476人、
▽フランスが4032人、
▽中国が3312人、
▽イランが3036人となっています。
2020年4月2日 16時35分新型コロナウイルス
東京都の関係者によりますと、2日都内で新たに97人が新型コロナウイルスに感染していることが確認されたということです。都が、1日に発表する数としては、3月31日の78人を上回ってこれまでで最も多くなりました。
97人のうち、患者や医療従事者などすでに100人以上の院内感染が疑われている東京 台東区の永寿総合病院の関係者が21人いるほか、新宿区の慶応義塾大学病院の関係者も15人いるということです。
これで都内で感染が確認されたのは合わせて684人になります。
早く終息することを祈っています。
テニスに限界を感じていましたが、最近の「ひたすら打つ」を始めてから、うまくなってる手応えが出てきました。やはりテニスは楽しい。
相変わらずカラオケにはまり、すごい頻度で歌っています。
今はテニスも歌も上昇気流に乗ってる感じです。ジャンルも幅広く洋楽から演歌までなんでもござれ。
ひげだん、瑛人、米津玄師、sia、星野源、ミーシャ、湘南乃風、ポルノグラフティ、中島美嘉、尾崎豊、杏里、高橋真梨子、マイケルジャクソン、ビートルズ、クイーン・・・最近は綾小路きみまろや坂本冬美にも挑戦してます。
2008年11月にはマスターズカップイン上海を見てきました。
フェデラー(スイス)、ロディック(アメリカ)、シモン(フランス)、マレー(イギリス)、デルポト(アルゼンチン)、ツォンガ(フランス)、ジョコビッチ(セルビア)、ダビデンコ(ロシア)
世界の年間通してトップエイトだけが参加できる試合でした。
ナダルは腰痛のため欠場。
どの試合もフルセット3時間の熱戦。すごい・すばらしい。
やはりフェデラーのプレイは力が抜けていて、華麗さが際立っていました。アドレナリンが出っ放しで時が経つのを忘れてしまいました。
何歳からはじめても、何歳になっても、テニスは楽しい。
一緒に楽しみましょう!!(テニスっていいですね~)
チャレンジャーなので、セスナにも挑戦し(グアム)、60分の操縦を体験しました。
ジャンボの離着陸に使用されるあの本物の滑走路からの離陸!
滑走路ってタイヤの跡で意外と真っ黒で汚い感じ、隣のパイロット
の指導で旋回(30度)や急旋回(45度)を二周ずつ操縦。
最初のデモでのアドバイスが意外と大雑把なので、一周のわずかの時間の中で、自分でポイントをつかまなければならかったです。
雲を目標にして角度をキープして旋回できました。
着陸の進入が難かしく、120度の角度でターン・高度を下げながらの旋回、機首を下げすぎると衝突・炎上・・・着陸 寸前になるとパイロットが任せてと操縦してました。
着陸・離陸・旋回のタッチアンドゴウを3回続けて行い終了。
貴重な体験をしました。
いつまでもチャレンジ精神を持ち続けます。