このページのアクセス数 32396 Tweet
楽しみながら上達したい...
当オフではお互いが練習になる環境を維持したいので、慣れが必要な手出し、ラケ出し等は行いませんので、それらが必要な方はスクール等でお願い致します。
ご参加頂いている方は、練習中にボールが当たりそうになったり、どなたかの足下にボールが転がっているのが見えたら、
'ケアです!!'
と、一言お願い致します。
お互いのケガを未然に防いで楽しくテニスをプレイするためのマナーです。
テニスオフへのお申込みについて。
お申込書のテンプレにも記載しておりますが、お名前はフルネームでふりがなもフルネームでお願い致します。
上記を記入しない場合はお断りとさせて頂きます。
これは主催者自身が知りたいわけではなく、コート管理会社からコート利用者の把握を義務付けられているからです。
ご住所(市町村レベル)の記入は悪天候の中止等の判断の際に遠い方がいる場合、早い判断や参加者ご自身にご判断頂くなど、無駄足にならないように記入して頂いております。
これらに納得のいかない方は申し訳ありませんが、他のテニスオフをご利用ください。
(最近、明らかに常識の欠如した方のお申込みが目立つので記載させて頂きました。)
ラケットは
テクニファイバー
T-Fight 300 isofrex
ストリングはメインがテクニファイバーの4S 若しくは レーザー ソフト
サブはインサイドハイブリッドのプリンス ハリアーレスポンス17です。
ボールを多めにご用意して、オフをスムーズに進めるようにしています。
ネット周りなど最低限のボールアップで一区切りがついた時にだけのボールアップになればより効率的に練習が進められる様にしています。
運搬と管理が一段と大変になりましたが...
まあ、一番の理由は自分がたくさん練習をしたいからなのは内緒ですwww
参加者の皆さんと win-win になれれば最高ですね。
最近購入したキャスター付きボールケースはかなり便利!! 球出しの際にいちいち屈まなくて良いのは本当に楽。
ごつくて自動車じゃないと運搬がキツイのが唯一のウィークポイントかな?
練習メニューを滞りなく進めるために、当オフの参加資格は NTRP 3.5 以上に設定させて頂いておりますので、下記をご参照ください。
尚、今まで当オフの陣形練習オフに参加された事が有る方は問題なくご参加可能です。
(陣形練習、ポイント練習等で他の参加者の方にご迷惑をかける事になる為、ご理解、ご協力下さい。)
’’NTRP 3.5 とは中程度のショットであれば方向のコントロールに安定性があるが、ショットの種類や深さはまだ足りない。 積極的にネットに出るなど、コートカバーが広くなり、ダブルスのチームワークが向上しつつある。’’
キャッチコピーの趣旨ですが、決して楽をして上手くなろうという意味では無く、今までの経験したスポーツや武道はガチで大会や試合にたくさん出ていたので、
''もう、のんびりとスポーツを楽しめたら良いな! ''
という意味です。
練習の時はかなりマジでやっている... っと思うのですが。
練習はバイオメカニクスや体のアライメントを考えて動きを自分なりに咀嚼して動くのが好きです。
というか、20代の若者のような動きは出来ないので、自分の体の特性や得手不得手を考えながら、感覚でフィードバックしながら動きを作って行くのが好きです。
いち参加者が気楽でいいのですけれども、家庭の事情で遠方まで行く時間がないので、何とかコートを確保して皆さんとのプレイを楽しみながら学ばせて頂きたいと思いますので、宜しくお願いいたします。
オフ集合時はバボラの黒いラケットバッグを目印にして、お気軽に声をかけて下さい。