トップ > 大阪府でテニス!
このページのアクセス数 401 ウォッチリストに入れる

吹田市中の島ダブルスゲー厶

開催番号 2417612
主催者 kurusumi4021 さん (男性)
開催日時 2023-04-08() 17:00
から 2時間
参加申し込み
締め切り日時
2023-04-08() 14:05
テニスコート 1 種類: 全天候(オムニ)
定員 5 (主催者本人及び主催者枠による参加者を除く)
会場 吹田市中の島スポーツグラウンド大阪府
会場の地図 Googleマップによる地図と衛星写真
主催者への緊急連絡先(携帯等): 設定されています。
主催者または承認済みの参加者がログインしている場合にのみ表示されます。 テニスオフ開催日の数日後以降は表示されなくなります。
2024-06-11 04:58現在の情報です
テニスオフは全て終了しました
定員 5
- 承認手続き待ち 0
- 参加承認済み 5
= 定員まで残り 0
(受付保留 0 )

【内容】 ・すこしアップして3or4G先取の ダブルスゲームです。 ・お一人でも開催いたします、 4人集まらなければ 練習会と いたします。 ・締め切り後も定員に達して いなければ伝言にて受け付けます。 【参加条件】 ・皆さんと気持ちよくプレーが できる方 。 ・年齢、性別不問 ・スクール中級〜 【費用】 ・500〜800円/人 【その他】 天候による開催可否は1時間前にこ ちらにアップしますのでご確認願い ます。 ※オフレポは不要です!

主催者より追加の情報:2023年4月8日 11:11

本日はCコートとなっております。

この掲示板はテニスオフの終了後 5日間だけ書き込みが可能です (承認済みの参加者と主催者だけが投稿できます)
参加者の方はログインすると 投稿欄が表示されますので、どしどし投稿してください。
4/17(月)09:00 男S 初級 まもなく満員, 女S 初級 残枠あり
会場 服部緑地テニスコート
主催者のkurusumi4021 さんは ほかにもこんなテニスオフを開催しています アラート機能のご案内
  • 主催者指定アラート
    kurusumi4021さんが 新しいテニスオフを開催登録したときにメールでお知らせ
  • 都道府県アラート
    大阪府での 新しいテニスオフが登録されたときにメールでお知らせ
  • 地図アラート
    ↓この場所の近辺での新しいテニスオフが登録されたときにメールでお知らせ

【中古ラケット】ダンロップ CX200 2018
ランニング専門店 A(エース) 6600円

「CX」シリーズ6機種を2018年12月から新発売します。スイートエリアをラケット先端方向に約30%拡大し※1、現代テニスに求められるショットの多様性を実現するとともに、先端での打撃衝撃を低減させることでプレーヤーへの負担を軽減します。メーカー希望小売価格は、33,000円+税~35,000円+税です。  当社は従来、スリクソンブランドを中心に販売してきましたが、今後発売するテニス関連の商品はダンロップブランドを中心に展開することとなりました。このダンロップテニスラケット「CX」シリーズは、「DUNLOP POWERED BY SRIXON」と銘打ち、今までスリクソンラケットに使われてきた技術を継承したプレミアムレンジの商品として展開していきます。またラケットのデザインは、従来のキーカラー「レッド」を継承しつつ、ダンロップのロゴをイメージしたシンプルなデザインとしました。 ダンロップ「CX」シリーズ:200 TOUR 18×20/200 TOUR/200/200+/200 LS/400 ■ダンロップ「CX」シリーズの開発背景  現代テニスではスピン、スライス、サーブ、ボレー、ライジングなど、多様なショットを自在に打てるオールラウンドなプレーが求められており、なかでもトップスピンでヘッドを高速で回すようなスイングをするプレーヤーが増えています。その結果、ラケットの反発性が低いフェースの先端部分で打つケースが多くなるため、腕や身体への衝撃が大きくなるという傾向が考えられます。  今回発売する「CX」シリーズは、3つの新技術/機能により、スイートエリアをラケット先端方向に約30%拡大※1。柔らかく喰いつきのよい打感は継承しながらも、さまざまなショットでコントロールを可能にしました。同時に最大衝撃は約10%※1、先端部と中央部の衝撃差を約15%※1低減。プレーヤーへの身体的負担を大きく軽減することが可能となりました。実打テストにおけるボールスピードも平均2%※1向上し、パワーとコントロール性能を兼ね備えたラケットへと進化しました。 ※1 2017年3月発売のスリクソンテニスラケット「REVO CX」シリーズとの比較 ■ダンロップ「CX」シリーズのテクノロジー (1)ソニックコア・テクノロジーに高反発素材 「Infinergy®(インフィナジー)」※2を搭載 フレーム内部に配置したソニックコアに反発性が高く、十分な飛びと軽快な弾き感、打球感を実現する独BASF社製の高反発ウレタン素材「Infinergy®(インフィナジー)」を採用し、よりクリアな打球感を実現しました。 ※2 世界最大の化学メーカーである独BASF社が開発した高反発ウレタン発泡体材料です。 ランニングシューズをはじめ、革新的な高反発素材としてさまざまな製品の高性能化に応用されています。 (2)新フレーム形状 面内剛性を約10%※1柔らかくしたフレーム形状を新たに採用しました。またオフセンターでの反発性を向上する「ブースターグルーブ」をバンパー内側に搭載したことで、スイートエリアを先端方向に拡大することが可能となりました。 新フレーム形状 新フレーム形状 ●インパクトにおけるブースターグルーブの働き(イメージ) ブースターグルーブの働き(イメージ) インパクトの衝撃でブースターグルーブが内側にたわみ、衝撃を緩和し、柔らかな打球感を実現。さらにオフセンターでの反発性も向上。 ブースターグルーブの働き(イメージ) ブースターグルーブの働き(イメージ) (3)新ストリングパターン「POWERGRIDパワーグリッド STRINGTECHストリングテック」(特許出願中) ストリングの本数は従来モデルのまま(縦16本×横19本)で、マス目の大きさを最適化。横糸は中心を密に先端を粗くする一方、縦糸を均一に配置。中心部分の最大反発性を保ちながら先端方向への反発性を高めました。あわせて先端打撃時の衝撃値が低くなり、身体への負担緩和につながっています。 新ストリングパターン「POWERGRID STRINGTECH」(特許出願中) ■ダンロップ「CX」シリーズのデザイン 従来のキーカラー「レッド」を継承しつつ、ダンロップのロゴをイメージしたシンプルなデザインに一新しました。 ダンロップ ■ダンロップ「CX」シリーズ使用予定選手 ( )内のランキングは2018年9月24日現在です。 CX200 TOUR 18×20 : ケビン・アンダーソン(南アフリカ/9位) CX200 TOUR : マックス・パーセル(オーストラリア/239位) CX200 : ドナルド・ヤング(米国/235位)、ビヨン・フラタンジェロ(米国/175位)、ジェイミー・マリー(英国/ダブルス11位)、テイラー・タウンゼント(米国/66位)、ルクシカ・カムカム(タイ/106位)、小堀桃子(橋本総業/240位)、土居美咲(ミキハウス/159位)、高橋悠介(三菱電機/397位)、野口莉央(明治安田生命/476位)、竹島駿朗(Team REC/743位)、田代悠雅(トップラン/1503位)、鈴木貴男(Team REC)、ジェームス・ブレーク(米国/自己最高ランキング4位)※3 CX200 LS : ヘザー・ワトソン(英国/91位) CX400 : 上地結衣(エイベックス/2位)※4、セニア・リキーナ(ロシア/328位)【商品名】 CX200 2018【メーカー】 ダンロップ【フェイスサイズ】 98平方インチ【フレーム長】 27インチ【推奨テンション】 45〜65lbs【定価】 33,000円【グリップサイズ】 2【重量(実測値)】 303g【フレックス(実測値)】 69【程度】 C:傷あり【商品No.】 A-26625※重量・フレックスに関しましては実測値となります。ウェイト:303g バランス:315mm スイングウェイト:277 グリップ交換済です。